top of page

第3会場 No.161 工房rurura 井口 透
銅板を切って叩いてロウ付けをして恐竜やロボットや飛行船など夢のある作品を作っています。

第3会場 No.180 Atelier des ours【アトリエ・デ・ウルス】
生き生きとしたこびとの世界を金属と流木で表現します

第4会場 No.239 KEN HAND MADE WATCH
個性的でぬくもりあるデザインの手作り腕時計を展示販売いたします。
時計の本体から文字盤のデザイン、色付け、数字、革バンドなど、ほとんどの部分を手作りにて一つ一つ制作しておりますので、まさしく世界に一つだけの一点モノです。
大量生産の手作り時計が増えつつある昨今、当店はそれとは一線を画し、最初はただの金属の棒や鉄板を手作業で加工しながら作っていきます。
是非お客様に手に取ってご覧頂きたいと思っております。
https://www.instagram.com/kenhandmadewatch/
時計の本体から文字盤のデザイン、色付け、数字、革バンドなど、ほとんどの部分を手作りにて一つ一つ制作しておりますので、まさしく世界に一つだけの一点モノです。
大量生産の手作り時計が増えつつある昨今、当店はそれとは一線を画し、最初はただの金属の棒や鉄板を手作業で加工しながら作っていきます。
是非お客様に手に取ってご覧頂きたいと思っております。
https://www.instagram.com/kenhandmadewatch/

第4会場 No.209 翠梟屋
妥協しない、完全なハンドワーク
銀をベースに、真鍮や銅などの金属を組み合わせたアクセサリ小物を制作しています。
http://suikeuya.net/
https://www.instagram.com/suikeuya/
銀をベースに、真鍮や銅などの金属を組み合わせたアクセサリ小物を制作しています。
http://suikeuya.net/
https://www.instagram.com/suikeuya/

第1会場 No.44 折り鶴工房
緋銅を製作 伝統的金属工芸技法 古来から銅の表面処理法として武具などの装飾などに用いられて来た技法、鮮やかな赤色は強力な炎による融点直前の高温と周囲の雰囲気から得られる半透明の亜酸化銅によるもので 1000度に近い温度でピンポイントでしか得られない困難な技法、釉薬や塗料ではない自然な発色で表
面に研磨・塗料等使用していません。
面に研磨・塗料等使用していません。

第6会場 No.292 銀をたたいて指輪をつくろう!佐藤装身具
職人用のカナヅチを使って指輪を制作します。カナヅチの跡をもようにしていくつちめ模様という単純な伝統技法で制作します。シルバーは日本製の質の良いものを使っているので、完成したら24時間365日つけっぱなしでOK!お風呂やアルコール消毒でも変色しません。大人からお子様までご参加頂けます。
1日先着200名!《¥950》
1日先着200名!《¥950》

第2会場 No.136 Sosora工房
ステンドグラスと銅板アートでインテリア雑貨やアクセサリーなどを制作しているユニットです
双方の技法を取り入れ、銅の渋さにガラスの華やかさを加え、独自のコラボ作品も制作しています
双方の技法を取り入れ、銅の渋さにガラスの華やかさを加え、独自のコラボ作品も制作しています

第2会場 No.147 本家松永製作所
「安中市で77年以上続く鍛冶屋です。現在は三代目と四代目が工場に入り製作作業に励んでいます。家庭菜園から本職の農家さんまで使える農具、包丁などのキッチン用品、鎌や鋏などのガーデニング用品、鉈・ナイフなどのアウトドア用品、焚き火台などのアイアン製品。職人が丹精込めて作った一生もんの道具です。

第4会場 No.203 for me
大人可愛いをコンセプトに形を作るところから全て手作りで制作してるオリジナル真鍮アクセサリーです。中でも装着時に長さが変えれる仕掛けになってるものや動きのあるものが人気です。

第3会場 No.158 金文具2−10−6
真鍮・銅を鍛金加工して制作したボールペンです。
私の作品は表面のコーティンゴをしていませんので、酸化や手汗などにより色が燻んで経時変化し、また、使うことで小傷が付いて模様となって、自分だけのオンリーワンのペンを育てることができます。また、金属ペン独特の重さによって、書き味は滑らかさを増します。
金属ペンの「育てる楽しさ」「書く楽しさ」「持つ喜び」を多くの方にお伝えでければと考えています。
私の作品は表面のコーティンゴをしていませんので、酸化や手汗などにより色が燻んで経時変化し、また、使うことで小傷が付いて模様となって、自分だけのオンリーワンのペンを育てることができます。また、金属ペン独特の重さによって、書き味は滑らかさを増します。
金属ペンの「育てる楽しさ」「書く楽しさ」「持つ喜び」を多くの方にお伝えでければと考えています。

第3会場 No.175 真鍮工房Rama
動物・植物の彫金アクセサリー。個性的で愛らしい動物や華やかで繊細な植物をモチーフにして制作しています。動物アクセサリーは尻尾や耳が動くギミックもありますので、ぜひお手に取ってご覧ください。
https://shinchurama.wixsite.com/my-site-3
https://shinchurama.wixsite.com/my-site-3

第2会場 No.138 銀工房7wainds
「環境に優しい銀粘土による純銀クラフトと封蝋(シーリングワックススタンプ)を愛しています。北関東をメインにイベント出店やアートクレイシルバーの体験会を通して人とつながりを喜び、制作しています。」
https://www.7wainds-silver.com
https://www.7wainds-silver.com

第5会場 No.262 (有)中里スプリング製作所
群馬県高崎市に本社を置く(有)中里スプリング製作所の【ばね鋼房】は、1988年より続く、匠の技と遊び心が織りなすオリジナルワイヤーアートブランドです。
ばね生産時の端材から、回し出すと永遠に回し続けてしまう「無限ぐるぐる」・様々な姿に変身して楽しませてくれる「NANA変化」など、個性的な商品が創り出されています。頭の体操や書きづらいボールペン、キーホルダーなども人気商品となっております。
ユーチューブ
https://www.youtube.com/watch?v=6Y0FLZZaRss
ばね生産時の端材から、回し出すと永遠に回し続けてしまう「無限ぐるぐる」・様々な姿に変身して楽しませてくれる「NANA変化」など、個性的な商品が創り出されています。頭の体操や書きづらいボールペン、キーホルダーなども人気商品となっております。
ユーチューブ
https://www.youtube.com/watch?v=6Y0FLZZaRss

第3会場 No.177 GIN-YA(銀屋)
シルバークレイ教室のグループです。
見た目の綺麗な既製品には、かなわなくても、
世界にただひとつ 唯一無二のアクセサリーを作れることは、とても幸せ。
ちょっと不格好だけど味があるシルバークレイのアクセサリーです。
見た目の綺麗な既製品には、かなわなくても、
世界にただひとつ 唯一無二のアクセサリーを作れることは、とても幸せ。
ちょっと不格好だけど味があるシルバークレイのアクセサリーです。

第3会場 No.155 シェア・ザ・トラベル
大切な思い出を形に。
家族や友人、恋人など大切な人との思い出。
頭の中には残り続けるけど、形としても残したくはありませんか?
Share the travelでは、身の回りにあるものを組み合わせてアレンジしたリメイクアクセサリーを販売しています。
生まれた年のコインや、大切なジュエリーを使ったオーダーアクセサリー製作も可能です。
人生という旅の思い出を大切な人とシェアするために、身につけてはみませんか?
お客様のイメージを形にすることも可能でございます。
ジュエリーの質にも拘っておりますので、世界でたったひとつだけのアクセサリーをお楽しみください。
家族や友人、恋人など大切な人との思い出。
頭の中には残り続けるけど、形としても残したくはありませんか?
Share the travelでは、身の回りにあるものを組み合わせてアレンジしたリメイクアクセサリーを販売しています。
生まれた年のコインや、大切なジュエリーを使ったオーダーアクセサリー製作も可能です。
人生という旅の思い出を大切な人とシェアするために、身につけてはみませんか?
お客様のイメージを形にすることも可能でございます。
ジュエリーの質にも拘っておりますので、世界でたったひとつだけのアクセサリーをお楽しみください。
bottom of page